梨の花が開花しました。
梨の花は収穫時期に関係なく、にっこり,豊水,かほり,幸水の順に咲きます。
ちなみに、収穫は幸水,豊水,かほり,にっこりの順になります。
人工受粉
当園では100%確実な人工交配をすることにより、不確実な、蜜蜂やその他自然界の昆虫による交配はあてにしておりません。
形状が良い大玉を生産するためには、人工授粉は絶対欠かせません。
田植の風景
にっこりの実が大きくなり始めました。
今は親指程度のサイズですが、収穫時期には大きいもので1kg以上に成長します。
この一房に7つ前後になってる実から、大きくて形が良く病害虫や傷が無い実を一つだけ残すのが“摘果作業”です。
摘果作業開始です。
残した実に養分が集中するよう、パートさんを頼み一日でも早く終わらせるようにしています。
1回目は予備摘果でパートさんと協力して、2回目は仕上摘果で熟練者のみで丁寧に仕上げます。
その後も何回か見回り、傷果や小玉を落として管理します。
梅の収穫が始まりました。
ひとつひとつ手摘みいたします。
大粒ブルーベリーの収穫が始まりました。
一粒500玉サイズの大きさとなります。
あと1か月後には幸水の収穫開始です。
実もだいぶ大きく育ってきました。
新品種「おりひめ」の収穫を開始しました。
果皮がなめらかで美しい外観、旧七夕に収穫できることから「おりひめ」と名づけられたそうです。
味は幸水に近いイメージです。
果肉は幸水に比べやわらかめです。
道の駅『東山道伊王野』での販売を開始いたしました。
『幸水』もだいぶ大きくなりました。あと数日後に、収穫を開始いたします。
本日も私たちの『幸水』が運送会社さんのトラックいっぱいに乗り、全国各地へ運ばれていきました。
『幸水』完売となりました。
ありがとうございました。
次の品種は『豊水』となります。
本日より『豊水』の収穫を開始いたしました。
甘みと酸味の絶妙なバランスが楽しめる品種となります。
『かほり』の販売を開始しています。
写真の『かほり』は約2kg(1玉)です。当園でも一番大きなサイズの梨となります。